新着情報

セッション情報

[S06] 特別プレナリー:国際防災推進のための学術・行政と民間セクターとの対話

2025年3月8日(土) 19:15-20:45
仙台国際センター 会議棟2階 - 会議室「橘」
言語:英語【同時通訳あり】
 
主催 一般財団法人世界防災フォーラム
共催 JICA
 

キーワード

  • 仙台防災枠組2015-2030
  • 気候変動適応

概要

世界防災フォーラムはセッション「国際防災推進のための学術・行政と民間セクターとの対話」を以下の通り実施することといたしました。フィリピン科学技術省ソリダム大臣はじめ、海外の行政官や学術セクターの代表者から海外の災害や防災の実際を語っていただきます。さらにセッション終了後には意見交換、名刺交換の時間を設ける予定です。モデレータとして、JICA地球環境部防災グループ次長 秋山慎太郎様、参加予定国は、フィジー、フィリピン、バングラディシュ、スリランカ、メキシコ、バルバドス6カ国の予定です。
海外防災ビジネスにご関心のある企業様にとっては、海外の防災担当官のお話が直接聞けるまたとない機会となっております。ぜひご参加ください。

趣旨・目的

世界防災フォーラム事務局、JICA により、開発途上国の防災行政機関の幹部等が参加す る機会をとらえて、特別プレナリーとして World Bosai Forum 2025 に参加する大学等の 研究機関や民間企業関係者との意見交換を通じて、課題及び災害リスク削減の解決策を 情報共有するとともに、国内外の産官学民の防災関係者のネットワーキングを行う。

登壇者 (一部調整中)

小野 裕一 (世界防災フォーラム 代表理事)

レナート ソリダム (フィリピン科学技術省 大臣) (調整中)

秋山 慎太郎 (JICA 地球環境部 次長兼防災グループ長)

エリザベス ライリー (カリブ災害緊急管理機関 長官)

テレシート バコルコル (フィリピン火山地震研究所長)(調整中)

テレシート バコルコル (フィリピン火山地震研究所長)(調整中)

ベルナルド アレハンドロ(フィリピン市民防衛局副長官)(調整中)

アブドゥラ アル マムン (バングラデシュ 防災救援省防災局 計画・開発部長)(調整中)

カルラ エストラーダ (メキシコ 国立防災センター 防災公共政策調整官)(調整中)

メレニア ツイナサウ (フィジー 国家災害管理局 上級防災担当官)(調整中)

喜多 功彦 (内閣府防災参事官)

タイムスケジュール

  • 19:15主催者挨拶
  • 小野 裕一 (世界防災フォーラム 代表理事)
    レナート ソリダム (フィリピン科学技術省 大臣) (調整中)
  • 19:20各国からの発表
  • アイスブレイク:海外・国内の主な参加者の紹介
    ファシリテーター:
    秋山 慎太郎 (JICA 地球環境部 次長兼防災グループ長)
  • セッション1:カリブ地域
    エリザベス ライリー(カリブ災害緊急管理機関 長官)
    発表:カリブ地域の防災の取り組みにおける官民連携
  • セッション2:フィリピン(調整中)
    テレシート バコルコル (フィリピン火山地震研究所長)
    グレーターメトロマニラの首都直下型地震や海溝型津波への対応
    ナサニエル サルバンド (フィリピン大気地球物理天文局長官)
    フィリピンにおける水文・気象災害への対応
    ベルナルド アレハンドロ(フィリピン市民防衛局副長官)
    フィリピンでの防災の取り組み
  • セッション3:防災の取り組みにおける技術的なギャップ~民間企業及びアカデミアに期待すること~(調整中)
    アブドゥラ アル マムン (バングラデシュ 防災救援省防災局 計画・開発部長)
    カルラ エストラーダ (メキシコ 国立防災センター 防災公共政策調整官)
    メレニア ツイナサウ (フィジー 国家災害管理局 上級防災担当官)
  • 20:00意見交換・懇談 ※立食
  • 乾杯
    喜多 功彦 (内閣府防災参事官)
  • 20:45終了予定