アジア防災センター
アジアの国際防災協力のハブとして
2025年3月7日(金)−9日(日)
企業の防災技術の展示や様々な取り組みのご紹介を通して、日本、そして世界の防災力の向上に貢献する展示型イベントです。
会場 | 仙台国際センター 会議棟 |
---|---|
日時 | 3月7日(金) 10:00-17:00 3月8日(土) 10:00-16:00 ※関係者限定のWelcome partyを3月7日(金) 18:00-20:00に仙台緑彩館にて開催いたします。 |
アジア防災センター
アジアの国際防災協力のハブとして
株式会社ウェザーニューズ
船乗りの命を守りたい、 地球の未来も守りたい
エコ・パワーネット工法会
コンクリート構造物を用いない斜面対策工
株式会社オルテック
工具不要・穴開け不要・騒音なし・発塵なし
おのくん空の駅プロジェクト ONOKUNPROJECT
東日本大震災から誕生した3つのかんきょう親善大使
国土防災技術株式会社
土と水と緑の技術で、世界人類に貢献する
一般社団法人災害対策トレーニングセンター支援会 DMTC-SA(共同出展:株式会社SAKIGAKE JAPAN)
レジリエンスマネジメントが当たり前の社会を実現する
国立研究開発法人産業技術総合研究所地質調査総合センター
地質の力で社会をもっと良くしたい
ジオ・サーチ株式会社
地下を制して暮らしを守る
国立研究開発法人情報通信研究機構
防災に関連したNICTの研究開発成果をご紹介します
震災伝承ネットワーク協議会
教訓がいのちを救う 3.11伝承ロードの取組
富山県
立山砂防の世界文化遺産登録を目指して
トヨクモ株式会社
すべての人を非効率な仕事から解放する
東北大学災害科学国際研究所(共同出展:一般財団法人世界防災フォーラム)
東北電力株式会社(共同出展:東北送配電サービス株式会社 )
東北電力グループにおける防災・停電の早期復旧に向けた取り組み
名古屋国際見本市委員会
災害に備えるための総合防災展『ライフガードTEC』
一般社団法人 日本防災プラットフォーム(JBP)
Saving Before Disaster
兵庫県立大学
令和6年能登半島地震被災地での活動報告
ベーシック株式会社
ユニークな浄水自転車を開発した浄水器の会社です。
宮城県多賀城高等学校
誰にでも未来を創る能力(チカラ)がある
株式会社ユニメーションシステム
「ものづくり」でこれからの防災を考える
一般財団法人世界防災フォーラム
キコヘンによる災害リスク低減を目指して 一人一人ができること
世界防災フォーラム 防災科学リビングラボ
誰ひとり取り残さないインクルーシブ防災の実現
AIG損害保険株式会社(共同出展:公益財団法人 鎮守の森のプロジェクト)
新たな可能性を創造する
一般社団法人 DCM推進協議会
地域防災は「企業と住民と行政の協働」が重要
IMV株式会社
地震計製造会社のIMV
株式会社 NHKテクノロジーズ
テクノロジーで共に創る未来へ
SIP スマート防災ネットワークの構築
SIP3期課題:スマート防災ネットワークの構築
一般財団法人3.11伝承ロード推進機構
教訓が、いのちを救う。