概要

震災を伝える上映会~あの日を忘れない~

開催概要

「生きる」、「ただいま、つなかん」上映会

日程 3月8日(土) 10:00 - 16:00

※途中入退出可

会場 仙台国際センター 大ホール
お申し込み

「漂流ポスト」上映会

日程 3月7日(金) 17:30 - 18:00
会場 仙臺緑彩館 交流体験ホール
参加費 無料

「ブルーカーボン」上映会

日程 後日発表いたします
会場 後日発表いたします
参加費 無料

「生きる」、「ただいま、つなかん」上映会

fim festival outline
『震災を伝える上映会~あの日を忘れない~』と題し、映画「生きる」と「ただいま、つなかん」の2本を上映します。

上映作品の紹介

生きる

東日本大震災の際、宮城県石巻市の大川小学校では多くの児童と教員が津波の犠牲になった。

防災無線の情報やスクールバスがあったにも関わらず発生した惨事の理由を問う親たちに、行政の対応は納得のいくものではなかった。

親たちは市と県を相手に裁判を起こした。

ただいま、つなかん

仙台市唐桑半島にある民宿の女将を10年以上にわたり取材したテレビ報道発のドキュメンタリー。

東日本大震災当時、自宅を学生ボランティアの拠点として開放した菅野夫妻は、その場所を民宿として開業した。

日程 3月8日(土) 10:00 - 16:00

※途中入退出可

会場 仙台国際センター 大ホール
タイムスケジュール 10:00 - 11:55 気仙沼市の民宿を舞台にした「ただいま、つなかん」
12:00 - 12:20 トークセッション
12:30 - 13:30 休憩
13:30 - 13:50 トークセッション
14:00 - 16:00 石巻市の大川小学校を題材にした「生きる」
料金 大人前売り1,000円 (大学生含む)
当日:1,200円(現金のみ)
高校生以下無料

前売りチケットのお申込み

前売りチケットをお申し込みいただけます。

アプリについて

2作品とも専用のスマホアプリ(HELLO! MOVIEおよびUDCast)をダウンロードすることで、視聴覚障害者の方々、また英語でもご覧いただけます。

「漂流ポスト」上映会

上映作品の紹介

漂流ポスト

東日本大震災で亡くなった人への思いを受け止めるため岩手県陸前高田市に設置された実在の郵便ポスト「漂流ポスト」をモデルに、震災で大切な人を亡くした人の“心の復興”を描いた人間ドラマ。ニース国際映画祭で最優秀外国語短編映画グランプリを受賞。

日程 3月7日(金) 17:30 - 18:00
会場 仙臺緑彩館 交流体験ホール
参加費 無料

「ブルーカーボン」上映会

上映作品の紹介

ブルーカーボン

熱帯雨林よりもはるかに多くの炭素を大気から吸収する海洋の可能性を、音楽と科学を融合させて描く環境ドキュメンタリー。DJ/プロデューサー/環境毒物学者/放送作家など多岐に渡って活動するグラミー賞ノミネート歴のあるカナダのJAYDA GUYが主演。

日程 後日発表いたします
会場 後日発表いたします
参加費 無料