aboutus aboutus

プレスリリース、お知らせ

border iconJURC2025(Japan-US Research Collaboration Week 2025)に参加します

2025年7月15日

世界防災フォーラムは、米国カリフォルニア州スタンフォード大学で実施されるJURC2025(Japan-US Research Collaboration Week 2025)に参加します。
 
JURCは、日米の大学、研究機関、企業、金融機関が協力して共同研究プロジェクトを立ち上げ、日米間の科学技術外交に貢献するためのプラットフォームを提供し、ビジネスを通じて科学技術研究成果の社会実装を促進することを目指すイベントです。この協力関係は、人間のニーズ、持続可能性、健康、公平性を中心とした社会と経済の成長につながります。
現在、すでに何らかの協力関係を進めている方、あるいは今後新たな協力関係を構築したいとお考えの方は、協力の発展方法、ネットワーキング、協力体制の事例から学ぶなど、ぜひご参加ください。
 
東北大学災害科学国際研究所が実施するセッション「Promoting collaboration between academia and the private sector in Japan and the United States to realize practical disaster risk reduction solutions」に協力します。代表理事の小野裕一が、カリフォルニア大学ジョン・ランドル教授(地震学)と共同でセッションをファシリテートします。
 
(セッション概要)
日本とアメリカ合衆国は、太平洋の環太平洋火山帯の中緯度地域に位置する先進国であり、地震、津波、火山噴火などの地質災害や、台風、ハリケーン、暴風雨、洪水などの気象・水文災害の高いリスクに直面しています。両国は科学技術の水準が高度ですが、気候変動による災害リスクの増加は重大な課題となっています。さらに、大規模災害に関しては、日本は南海トラフ地震の脅威が迫っており、米国はカスカディア地震が懸念されており、危機感は年々高まっています。本セッションでは、太平洋を隔てた両国が、研究者、民間企業、投資家などの協力のもと、災害リスクの軽減に向けた具体的な対策の策定について協力するスキームについて議論します。
 
(キーノートスピーチ)
Efforts to develop drugs to reduce the risk of emerging and re-emerging infectious diseases
・林 宏典, 東北大学国際災害科学研究所助教
 
(スピーカー)
・Daan Liang, Professor, Director for the Center for Sustainable Infrastructure, The University of Alabama
・Ahmed Ettaf Elbanna, Associate Professor, Donald Biggar Willett Faculty Fellow, Civil and Environmental Engineering Department, University of Illinois (Urbana- Champaign)
・中村修策, パシフィックコンサルタント株式会社 グローバルカンパニー 国際サステナ推進部 防災・DX室室長
 
(進行)
・小野裕一, 東北大学国際災害科学研究所副所長、教授
・John Rundle, Professor, University of California at Davis
 
開催後にレポートを取りまとめる予定ですので、ご期待ください。
 

ハートご寄付のお願い

私達の活動は皆さまからのご寄付によって支えられています。

上に行く
ハート

ご寄付のお願い