プログラム

ポスターセッション

日時 3月7日(金) - 3月8日(土)
会場 仙台国際センター 会議棟2階 展示・レセプションホール「桜」

ポスターセッション一覧

 

P01 Development of Disaster Education in China

東北大学

XINYU ZHANG

P02 津波災害におけるフローティングデバイス普及を目的とした評価指標の基礎検討

秋田大学 新学部設置準備担当

門廻 充侍

P03 国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)

国立国会図書館

相原 雅樹

P04 消防車型キッチンカー・エンターテイメントを活用した、防災普及活動

一般社団法人 日本消防防災UNITE機構法人

安藤 裕樹 鈴木 亮/Ryo Suzuki 佐々木 美幸/Miyuki Sasaki 田中 樹/Itsuki Tanaka

P05 防災の新たな局面に挑む:多分野協働によるアウトリーチとリスク対応の社会実装

東北大学

金野 直人  池本敦哉/Atsuya Ikemoto 宮岸太一/Taichi Miyagishi

P06 津波災害を対象としたパラメトリック型保険におけるベーシスリスクの定量化および最適化手法の提案

東北大学 工学部

三木  優志

P07 極度の降水量の複雑さが地域の洪水ハザード評価にどのような影響を与えるか: 宮城県のケーススタディ

東北大学災害科学国際研究所

鄭 安棋

P08 Improving Indonesia's Early Warning System: A Hybrid Artifical Intelligence Solution for Offshore Sensor Optimization

Tohoku University

Purnama Muhammad Rizki

P09 In-depth community response to tsunami infrastructure, Disaster Risk Reduction measures and future sea-level rise in Kesennuma, Miyagi, Japan.

Tohoku University

Leggett Hayley

P10 港湾ネットワークを考慮した津波リスク評価:南シナ海におけるケーススタディ

東北大学

Chua Constance

P11 Development of a Resilient Smart Network System against Natural Disasters

防災科学技術研究所

佐野 裕美、鈴木 康嗣、髙橋 郁夫、江木 宏子

P12 Development of a Framework for BOSAI Co-creation Class Integrating Cognitive Sciences and Educational Practices: Potential and Future Directions

東北大学

齋藤 玲

P13 Submarine Landslide Induced Tsunami Modeling Using 3D Slope Stability Analysis Method: The 2024 Noto Peninsula Earthquake and Tsunami in Toyama Bay, Japan

IRIDeS, Tohoku University

Al Farizi Muhammad Daffa

P14 2024年能登半島地震での石川県珠洲市飯田湾における津波の増幅特性

東北大学大学院工学研究科

菊田 歩佳

P15 災害復興のアッセンブリッジとケアのロジック:能登半島地震・豪雨災害を支えるアクターとは何か?

東京大学大学院総合文化研究科

土田 亮

P16 Coral Reef Protectiveness Against Tsunamis Weakens by Forty Percent Under Climate Change in the Maldives

Tohoku University

Lahcene Elisa

P17 実際の津波避難時の渋滞の経験や目撃が今後の避難行動に与える影響

東北大学工学部

星 美沙希

P18 緊急地震速報とろうコミュニティ:問題背景と求められる対処

ギャローデット大学

高山 亨太 Audrey Cooper オードリー・クーパー

P19 Tsunami deposits study for long term risk assessment

Tohoku University IRIDeS

Salvati Arthur 猪瀬大輝

P20 空撮映像上への建物情報の表示

静岡大学

下田 和奏

P21 Accuracy of Global Datasets for Long-Term Tsunami Exposure Evolution Analysis: A Case Study in Banda Aceh Two Decades After The 2004 Indian Ocean Tsunami.

Osaka University

Amra Rajuli

P22 青少年教育施設を活用した地域のレジリエンスを高める中高生防災リーダーの育成

国立青少年教育振興機構 

松浦 賢一 小野 杏紗/ ONO AZUSA 前田 こまち/ MAEDA KOMACHI 山口 優空/ YAMAGUCHI SORA

P23 伝統構法による住宅再建

Kyoto University

王 靜瑩

P24 ドローン空撮映像を用いた河川領域検出

Shizuoka University

細川 典真

P25 光学衛星データから導出された水指標を用いた地表水域マッピングの洪水浸水域検出への適用可能性

東北大学

三浦 耀平

P26 能登半島地震からの復興:農山村コミュニティの現実と課題

石川県立大学

山下 良平

P27 VRコンテンツを用いた津波避難行動に影響を与える情報の特性の調査

宮城県仙台二華高等学校

今井 菜々子 三浦 悠人/Yuto Miura

P28 Disaster Educational Programs for Children with Special Needs 20 Years After the 2004 Tsunami: An Interdisciplinary Study of a Special Support School in Banda Aceh in Indonesia

Tohoku University

Boret Sebastien

P29 RESILIAGE: Heritage for Disaster Risk Reduction

Politecnico di Torino university, Italy

Tamborrino Rosa

P30 Disaster Risk Management Strategy for Coastal Flood Risks Due to Climate Change in South Korea

IRIDeS, Tohoku University

朴 慧晶

P31 The warning system in flood disasters, case study from Chiang Mai, Thailand presenter:Dr. Siripen Iamurai(SiPa Research Organization)

SiPa Research Organization

Pathawit & Siripen CHONGSERMSIRISAKULhongsermsirisakul Professor Pathawit

P32 Pediatric thyroid cancer in Fukushima: politics of risk and civil engagement

Tohoku University

Ramponi Chiara

P33 Adaptive Vision Transformers for Enhanced Semantic Segmentation in River Landscape Monitoring and Disaster Management

Taiwan Tech

Sahoo Jyostnamayee

P34 Disaster Information Seeking and Preventative Behaviors of Foreign Residents in Kobe City

Kobe University

Meidinger Bethany

P35 User Interface Design for Volunteered Disaster Image Collection Application on Smart Devices Presenter;Shih Hsien Yang(Taiwan Tech)

National Taiwan University of Science and Technology

Yang Zih-Jing

P36 Refining Tsunami Evacuation Measures in Khao Lak: Insights from Agent-Based Simulation

Asian Institute of Technology

Trumikaborworn Nattapon

P37 PANJAPA Model: Developing Youth Leaders for Tsunami Preparedness in Phang Nga Province, Thailand

Earthquake Research Center of Thailand

SOOKKOE PANJAPA

P38 Integrating machine learning in tsunami damage assessment for buildings and roads: insights from the 2011 Japan tsunami

University of LAquila

Scorzini Anna Rita

P39 Empirical fragility asssement of buildings exposed to ground shaking and tsunami based on 2011 Great Japan earthquake data

EPICentre,

ioannou ioanna

P40 留学生がつなぐ多文化防災・減災コミュニティの実現をめざす実践的教育プログラムの実装

信州大学

仙石 祐